da-ra’s blog

読む人に、少しでも何か与えられたら

「1人」を見つめる ~大阪北部地震で亡くなった9歳の少女に思いを寄せて~

こんにちは!だーらです。

 

1週間と少し前、6月18日月曜日、朝7時58分、みなさんは何をしていたでしょうか。

僕は、…寝ていましたzzz

月曜日は2限からなので。笑

 

 

丁度その時、遠く離れた一本の道で、9歳の少女の命が奪われました。

 

本日のテーマは

「『1人』を見つめる ~大阪北部地震で亡くなった9歳の少女に思いを寄せて~」

です。

 

 

 

死者数は、5人

大都市大阪を襲ったこの地震は、日本中で大々的に取り上げられました。

 

 

今回は少しだけ、特徴的なことがありました。

 

熊本地震(2016、死者数200人以上)、

東日本大震災(2011、死者数1万5千人以上)、

新潟県中越地震(2004、死者数68人)、

阪神淡路大震災(1995、死者数6434人)、

 

これら、多くの死者数を出した震災とは異なり、

今回の地震での死者は

5人

でした。

 

 

 

 

新聞報道を見て

僕は毎朝、池袋から本郷三丁目に向かう電車の中で、

スマホアプリで新聞を読むようにしています。

 

地震翌日の朝には、地震の記事が1面で報道されていました。

通勤ラッシュに当たり、満員電車の中でマグロの様に突っ立ちながら、

スマホを顔面から至近距離に持って、記事に目を通しました。

はぁ~火曜は1限からか…つらいな~とか思いながらね。

 

 

記事の見出しは、

大阪北部 震度6弱 4人死亡 けが300人超

(火曜朝時点では、死者数はまだ4人でした。)

 

 

読み進めていくうちに、こんな文章に当たりました。(文章・画像は朝日新聞より)

 

大阪府災害対策本部などによると、高槻市で市立寿栄小学校のプールブロック塀が倒れ、4年生の三宅璃奈(みやけりな)さん(9)が下敷きになり死亡。市教育委員会は、この塀は高さが2.2mを超え、補強のための「控え壁」がなく建築基準法に違反していると明らかにした。…

 

f:id:Da-ra:20180627024023j:plain

 

この後に、他の死者3人が、実名とともに記述されてゆきます。

 

無味乾燥なこの文章。

 

しかし、9歳のその少女や、両親の姿を思い浮かべたとき、

僕は不覚にも、満員電車の中で涙を流すことを禁じ得ませんでした。

いやまあ自分でもびっくりしましたわ…

キモイですよね、満員電車の中で、涙こぼす人いたら(笑)

 

 

 

 

かけがえのない娘であったはずだ。

みなさんも、目を閉じて、その少女や両親の姿を想像しながら、

文を読んでいってください。

…ムリか、(笑)

 

 

 

僕がまず思い浮かんだのは、小学校の入学式でした。

桜の舞い散る正門前で、親子3人、かな?、で写真を撮る。

 

 

 

…生まれたときから、この親子はどんな思い出を作ってきたのだろう。

 

 

 

璃奈、と名付けた娘が、初めて病院から家に来た日のこと。

はいはいをしている娘を、名前を呼び掛けながら、ホームビデオに収めたこと。

仕事で疲れたお父さんが休日を返上して、親子でピクニックに行ったこと。

まだ友達と遊び足りない娘を、いたたまれない思いで友達から引き離し、家まで歩いた、保育園からの帰り道。

 

 

そして、小学校の入学式。

ピンク色のランドセルを背負ったわが子が、どれだけ愛らしく、両親にとっての希望で、宝物だったことか。

 

 

よくある描写ではありますが、

その日も、普段となんら変わらずに、わが子を「行ってらっしゃい」と送り出したことでしょう。

そして、地面は揺れ、基準を満たしていないブロック塀が倒れ、娘は圧死してしまいました。

 

 

 

 

数字に吸収される1人1人の物語

普段のニュースを見ていると、人は、マクロな数字の中に吸収されてゆきます。

特に、災害の犠牲者の場合はそう。

たいていの場合、短いニュースや記事の中で、

個人個人は注目されません。

 

 

私たち読者・視聴者は、

 

情報として死者数を知り、左脳で被害の大きさを理解

 

しています。

 

 

それは、仕方のないことです。

情報量があまりにも多すぎるとき、何らかの形で、それらを発信・吸収可能な大きさに縮小しなければならない。

その手段として、「数字」というものは有効です。

 

 

 

でも、それだけではいけないのでは、と今回強く思いました。

 

「1人」が抱える物語は、数字よりも多くを語る

 

ことがあるのではないかと。

僕は、震災の悲惨さを、この少女の物語を想像することで、

強く感じたのです。

 

 

 

 

 

「1人」を見つめる

現象を理解しようとするとき、マクロなものの見方だけをすると、

人間味の無い発言や、実情に即さない提案をしてしまったりするのかなと思います。

 

もちろん、毎回毎回の火災のニュースや事件の際に

感情移入していたら、身が持ちません。

日本中の塩分が、ティッシュに吸収されてしまいそう(笑)

 

 

 

けど、例えば

 

戦争のことを考えるとき

戦死者の人数だけではなく、戦いに行って帰ってこなかった、おじいちゃんのお父さんの物語を聞く、

 

などは大事なことだと思います。

 

 

 

ビジネスを考えるとき、

「カスタマージャーニーマップ」

というものを作ることがあります。

これは、顧客の一連の行動や思考、感情、課題を、時系列に沿って書きだしたものです。

これも(架空のではありますが)、「1人」を見つめること、です。

 

 

 

 

大きな枠も大事だけど、結局僕たちは個人の集合の世界を生きている。

そこに目を向けないのは、ナンセンス、なのかな。 

 

 

それぞれが持つ物語を大切にする、

「1人」を見つめる

ことが、大事だと感じた、今日この頃でございました。

 

 

 

 

 

以上です!

ちょっと重い話を最後まで読んでくれて、ありがとう。

 

 

さあ、このブログ公開したら、僕も石橋杏奈Google画像で見つめるぞ~~(違うか💦)